本文へスキップ

 株式会社 技 研 : 技研HOBBY倶楽部

   お問い合わせ
   TEL.0257-22-8439 ・ FAX0257-21-0375

   〒945-0032 新潟県 柏崎市 田塚 3-11-55  

    Since 2004,06,01        こんにちは。  株式会社 技研 HOBBY倶楽部です。
 
            Mebius Turn  【 鉄道模型の運転制御】    
 = 動画で見るページです =  2ページ目を見る。
 
  ↑ ご購入案内です。
写真をクリックで「SHOP」が開きます。
本日のトップニュースを見る
↑ クリックして下さい。
↑ご購入案内です。写真をクリック
「いいこって広場」が開きます。
お問い合わせ
* 〒945-0032 新潟県柏崎市田塚 3-11-55   
      株式会社 技研 担当 中村一夫

* TEL:0257-22-8439 ・ FAX:0257-21-0375 
* e-mail : nakamura-kazuo@k4.dion.ne.jp  

 
      リンク先様
 2ページ目を見る。  
このページの記事です。 ↓ * 項目(装置名)をクリックすると記事が開きます。
  お座敷で手軽にお楽しみ頂けます。 【MBS3045b】  【MBS3045b_動画】
 【結線】

  お座敷で手軽にお楽しみ頂けます。 【MBS1160】  
【MBS1160_動画】
●  2列車交換自動運転装置 【MBS3056
周回運転装置 【MBS6020】   新津鉄道資料館様
  DCCで運転する環境で自動運転を実現しました。 【MBS1150】
●  2列車同時往復(折り返し)運転装置  【MBS1200】
●  2列車周回運転装置 【MBS6025】【MBS6026】
●  2列車入替運転装置 【MBS6027】
●  2列車交互往復・リバース自動運転装置 【MBS8250】
●  往復(折り返し)自動運転装置  【MBS1110】 ・ 【MBS1060】
●  
2列車交換運転装置        【MBS3055】 ・ 【MBS3053】
●  2列車追越運転装置         【MBS3051】 ・ 【MBS3056】
●  2列車往復運転装置         【KN-8000】 ・ 【MBS8000】 
●  2列車追越交換運転装置      【KN-3056】 
●  2列車交互往復・リバース自動運転装置 
     【MBS8250】
●  米山大橋と青海川駅をモチーフにしたジオラマモジュールです。 
●  実際の米山大橋と青海川駅です。
  JAM_MP 展示風景
●  柏崎駅へ C57180(入線) がやってきました。  C57180(出発)
●  リバース通過試運転風景  【KN-2000】  
●  トワイライトエクスプレス最終札幌行_柏崎駅通過(3月12日)・姫川橋梁通過(3月6日)
●  MBS6026 2列車 8の字エンドレス通過試運転風景
 千葉都市モノレール株式会社様ホームページ
 『ちばモノレール祭り2011』 訪問記事。
=================================================================================★ 
             お座敷で手軽にお楽しみ頂けます。    【MBS3045b】      Release daye : 2019,0307
 ATC運転装置 MBS3045b で運転しています。
  • 2列車が単線のエンドレスレールで衝突する事無く走ります。 屋根の赤い成田エクスプレスの方が本来は313型飯田線列車より速く走る列車です。
  • 動画でご確認下さい。 屋根の赤い成田エクスプレスがレールギャップを通過すると、ブレーキがかかっています。
  • 先行する遅い313型飯田線列車を検出すると、屋根の赤い成田エクスプレスにブレーキがかかります。
  • ATC運転装置 MBS3045b が運転制御しています。
    【ATC効果について】
  • 本装置は右回り、又は左回りの一方向に対してATCが働きます。
  • 本装置はパワーパック接続コードの白色コード側にパワーパックから「+」極性の電源が供給されるときATCが作動し、ATCランプが点灯します
  • パワーパック接続コードの白色コード側にパワーパックから「-」極性の電源が供給されるとき、列車は逆向きに走行しますがATCは作動しません。このとき、ATCランプは点灯しません。
  • 両方向に対してATCが働く装置としては MBS3042 があります。
 
【MBS3045b_動画】       
 
 
            お座敷で手軽にお楽しみ頂けます。    【MBS1160】      Release daye : 2019,0307

【往復運転装置MBS1160の主な仕様】           クリックしてこちらもご覧下さい。
 ◇ 電源:100VコンセントからDC12Vに変換するACアダプターを使用します。
 ◇ 調整機能は次の通りです。   

  1. 速度調整機能
  2. 加速度・減速度調整機能
  3. レール端での停車時間調整機能 (約7秒~1分の間で無段階調整出来ます。)
  4. レール端での停車位置調整機能 (2箇所のレール端について、個別に調整出来ます。)
  5. 電子ブレーカを内蔵しているので、脱線などで過電流が流れると線路への給電を遮断し、安全です。
  6. 列車走行電源は、直流(PWMではありません。)ですから、サウンド搭載車輌でも良好な運転が出来ます。
 

【特徴】
◇ お座敷で手軽にお楽しみ頂けます。
◇ レールの長さが最短95cmで運転出来ます。
  (機関車の長さ25cmでの例)

◇ 往復運転装置MBS1160 1台,
  AC
アダプター入力100V_出力12V
 1台,
  給電線(運転装置と線路を繋ぐ),
  線路(HOゲージ用)_写真のもの。
  
機関車。
◇ 線路の長さについては、別途線路(カトー製)を追加
  すればご希望の長さに延長出来ます。

 
【MBS1160_動画】        
 
DCCで運転する環境で往復(折り返し)自動運転をしています。  【MBS1150】   Release daye : 2017,07,15
☆ 走行音・ドラフト音・ブレーキ音が聞こえます。  ☆ 走行向きにライトが点灯します。     説明ページを開きます。
          ☆ 画面が黒い(動画が見られない)時は、画面の左下にある「▶ 」釦を押すと動画が始まります。
こちらです。⇒ 
★================================================================================★ 
  ファミリーエリア    に展示に展示されているジオラマです。
                                                 Release daye : 2017,07,21
動画を見るページを開きます。
説明ページを開きます。
          
       ★ 写真をクリックすると動画が見られます 
 
      新津鉄道資料館様のジオラマでご使用頂いている装置
列車の走行パターン
     2列車交換自動運転装置 【MBS3056】
     高架線路の列車を運転しています。
 周回運転装置  【MBS6020】
 地上線路の列車を運転しています。 
【地上線側】
1つの列車が運行されています。
駅に来ると停車します。設定されている時間停車すると発車して周回、また駅に来ると停車します。
このような走行を繰り返しています。 
  
【高架線側】
2つの列車が運行されています。 嶋式ホームの外周側を列車が通過します。駅を通過した列車が約半周走行して赤色の鉄橋(ガーダー橋)にさしかかると、 嶋式ホームの内周側に停車している列車が発車します。

赤色の鉄橋(ガーダー橋)を通過した先行して走行する列車は駅に来ると嶋式ホームの内周側に停車します。後続列車は嶋式ホームの外周側を通過します。
この列車が駅を通過した列車が約半周走行して赤色の鉄橋(ガーダー橋)にさしかかると、 嶋式ホームの内周側に停車している列車が発車します。
このような走行を繰り返しています。
    
   
 ★================================================================================
 ● 2列車同時往復(折り返し)運転装置  【MBS1200】   Gゲージで運転しています。           公開日 2017,07,06 
   運転風景動画(展示会風景): 写真をクリックすると動画を見ることが出来ます。 
  ファイル容量(103MB)が大きく、初めてのダウンロードには数分かかります。
2つの列車が同時に往復(折り返し)運転しています。
     【機関車】  【運転装置】
 2-6-6-2 タイプ マスター装置
    
0-6-0 タイプ  スレーブ装置
 
レール形状  ▼印の箇所6箇所でレールを絶縁し、6個の閉塞を作っててあります。 ◆ マスター装置が機関車「2-6-6-2」を運転、
  スレーブ装置が機関車「0-6-0」を運転してい
  ます。
◆ スレーブ装置はマスター装置が運転する機関車
  の状態を見ながら衝突しないように受け持ちの
  機関車を運転します。
 
 画像をクリックすると動画を見ることができます。
 
 ★=================================================================================
次の3つの装置で自動運転しています。 Gゲージのモデルです。 DDF様のご紹介で設置させて頂きました。
ジオラマは
DDF様の製品です。
 ● 2列車周回運転装置  【MBS6025】
 ● 2列車周回運転装置  【MBS6026】
 ● 2列車入替運転装置  【MBS6027】
【MBS6027】:ジオラマ中段レールの2列車を自動運転しています。レールが駅で複線になっていて、2つの列車が交互運転されます。
【MBS6026】:ジオラマ最下段内周側レールの2列車を自動運転しています。レールは8の字状のエンドレスになっていて、2カ所に駅があります。
         衝突しないような運転が出来ます。
【MBS6025】:ジオラマ最下段外周側レールの2列車を自動運転しています。2カ所に駅があり、各駅停車致します。
* 下の画像をクリックすると動画が始まります。   ジオラマはDDF様の製品です。 レール形状 自動運転装置
←2列車交互 【MBS6027】
   
↓クリック
試運転風景
←2列車周回 【MBS6026】
   
←2列車周回 【MBS6025】
   
JAM出品ジオラマ作品  : 永田潤様 (東京都にお住まい) の作品です。 ご使用頂いている装置:
装置名称 2列車交互往復・リバース自動運転装置
装置型式 【MBS8250】
* 下の画像をクリックすると動画が始まります。
レール形状 自動運転装置


・一部複線
・リバース
【MBS8250】

JAM出品ジオラマ作品  : 永田潤様 (東京都にお住まい) の作品です。 ご使用頂いている装置:
装置名称 往復(折り返し)自動運転装置  2台
装置型式 【MBS1110】
* 下の画像をクリックすると動画が始まります。
レール形状 自動運転装置 【MBS1110】

複線往復


東京都板橋区城北交通公園様へリンク]
  
城北交通公園様の写真を借用しています。
ご使用頂いている装置:
装置名称 2列車交換運転装置  
装置型式 【MBS3055】
レール形状 自動運転装置
【MBS3055】
● 2列車交換運転装置  【MBS3055】
自動運転装置 ”2列車交換運転装置  【MBS3055】” を使って運転しているジオラマの例です。
複線駅に停車する2列車が、一方の列車がエンドレスを一週すると他方の列車が反対向きに発車して
エンドレスを一周する走行を繰り返します。
画像をクリックすると、動画をみることができます。 (再生時間 1分20秒)
● 2列車追越交換運転装置  【MBS3051】
複線ホームの待避線側に東北・山形新幹線 ”やまびこ・つばさ” の併結列車が入線・停車する
と、本線側を東北新幹線新製 ”はやぶさ” が追い越し通過します。 
”はやぶさ” が通過し終わると ”やまびこ・つばさ”が発車してゆきます。  
”やまびこ・つばさ”の併結列車16両編成と ”はやぶさ”10両編成とで 2列車同時の自動運転です。
ご使用頂いている装置:
装置名称 2列車追越運転装置  
装置型式 【MBS3051】
 千葉都市モノレール株式会社 模型同好会様のレイアウトの一部にご使用いただいております。   
 画像をクリックすると、動画をみるページへ移行できます。   (再生時間 1分35秒) レール形状 自動運転装置
【MBS3051】


ご使用頂いている装置:
装置名称 2列車往復運転装置  
装置型式 【KN-8000】
●   往復運転装置            【KN-8000】 
 ■自動運転装置 ”往復運転装置  【KN-8000】” を使ってHOゲージを運転しているレイアウト
  の例です。
レール形状 運転装置
最新装置で対応出来ます。
 画像をクリックすると、動画をみるページへ移動できます。 (再生時間 50秒) 【MBS8000】でも運転出来ます。

【MBS8700】でも運転出来ます。
 ■自動運転装置 ”往復運転装置 【MBS1060】” を使ってGゲージ列車を運転しているレイアウトの例です。 ご使用頂いている装置:
装置名称 往復(折り返し)自動運転装置
装置型式 【MBS1060】
画像をクリックすると、動画をみるページへ移動できます。 (再生時間 1分30秒) レール形状 運転装置
【MBS1060】
 ■自動運転装置”往復運転装置 【MBS8000】” を使ってHOゲージを運転しているレイアウトの例です。 ご使用頂いている装置:
装置名称 往復(折り返し)自動運転装置
装置型式 【MBS8000】
レール形状 運転装置
【MBS8000】
  ↑ 上の成田エクスプレス3輛を運転しています。
  JR東日本”鉄道博物館”ヒストリーゾーン2階の模型室でご使用頂いています。
  観覧の子供様などが『タッチセンサー』に手を触れると、2編成の列車が交互に往復運転をはじめます。  
  在来線 485系つばさ が戻り停車すると 9分後に 新幹線 400系 つばさ が発車します。
  片道70メートルの線路を約7分かけて往復します。 途中停車駅での停車もあります。
  在来線 485系つばさ と 新幹線 400系 つばさ が 9分間隔で 往復走行しています。
  こんな装置もあります。
  ヒストリーゾーン2階 鉄道歴史年表 の”0ゲージ往復運転装置”に使われている”次回発車までの時間
  表示板”です。

  在来線 485系つばさ が戻り停車すると 9分後に 新幹線 400系 つばさ が発車します。
  片道70メートルの線路を約7分かけて往復します。 途中停車駅での停車もあります。
  在来線 485系つばさ と 新幹線 400系 つばさ が 9分間隔で 往復走行しています。
  JR東日本”鉄道博物館”はJR大宮駅から”ニューシャトル”で一駅目”鉄道博物館(大成)駅下車、 
  改札の目の前が入館口です。 
● 2列車追越交換運転装置 【KN-3056】を使ってHOゲージを運転しているレイアウトの例です。 ご使用頂いている装置:
装置名称 2列車追越交換運転装置  2台
装置型式 【MBS8000】
別途 
ATC運転装置で運転するレイアウトがあります。
  自動運転装置 ”2列車交換運転装置  【KN-3056】” を使って運転しているジオラマの例です。
  ”千葉県内私立学校様”ご所蔵の歴史あるHOゲージ・ジオラマに自動運転装置を組み込ませて頂きました。
  画像をクリックすると、動画をみるページが開きます。 (再生時間 2分20秒)

ATC運転装置 


【KN-3056】 下り

【KN-3056】  上り
運転操作盤です。
       
           【システム】
● 2列車追越交換運転装置  【KN-3053】
津崎小児科 様 でご採用いただいております。  → 院内列車
Models Shima 様 でご採用頂いております。

院内の天井を走る機関車
    Gゲージ の2つの列車が交互に静かに走ります。
    ・ 高周波回路は使っておりません。(マイコンなど使用していません。)
    ・ ノイズ対策実施回路を使っています。
レールの形状
←KN_3048で運転しています。
       
● 第11回国際鉄道模型コンベンション   【展示風景】 
  2010年8月20日~8月22日に東京ビッグサイトで開催されました”NPO法人 日本鉄道友の会”様主催の
 『第11回国際鉄道模型コンペティション』に出展した技研HOBBY倶楽部の運転風景です。
     画像をクリックすると、動画をみることができます。 (再生時間 2分05秒)
     
● 2列車交互往復・リバース自動運転装置  【MBS8250】
 自動運転装置 ”2列車交互往復・リバース自動運転装置  【MBS8250】” を使ったジオラマ作成用
 パネルでの運転を紹介しています。 2つの電車が交互にリバース線を往復運転します。
  画像をクリックすると、動画を見るページを開けます。 
● 米山大橋と青海川駅をモチーフにしたジオラマモジュールです。      柏崎鉄道模型を楽しむ会 例会風景から。
      画像をクリックすると動画が見られます。
実際の米山大橋と青海川駅です。 背景の山は霊峰_米山です。
柏崎駅へ C57180 ( 「快速 SLなおえつ鉄道まつり」 号 ) がやってきました。     2013,10,05
 ● 画像をクリックすると C57180(「快速 SLなおえつ鉄道まつり」号)の柏崎駅入線動画を見ることが出来ます。 
   ■ 入線風景動画です。
    * 下の画像をクリックすると動画が始まります。
        
   ■ 発車風景動画です。
    * 下の画像をクリックすると動画が始まります。
■ MBS6026 2列車 8の字エンドレス通過試運転風景 ■ KN-2000  リバース通過試運転風景
* 下の画像をクリックすると動画が始まります。
 * 下の画像をクリックすると動画が始まります。
■ トワイライトエクスプレス_最終下り便:柏崎駅通過  2015年03月12日
■ トワイライトエクスプレス_下り札幌行:姫川橋梁通過 2015年03月06日  

          * 下の画像をクリックすると動画が始まります。   
2ページ目を見る。     このページの先頭へ                   TH      IND